忍者ブログ
北海道に関する最新お得ニュース
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アロニアってどんな果物なのか、調べてみた。姿かたちはアメリカでは「チョコベリー」と呼ばれるほど、ブルーベリーに似た1cmほどの丸い果実。日本での歴史は30年と浅く、北海道を中心に栽培されている。
果実には、ポリフェノールの一種であるアントシアニンをブルーベリーの2倍以上含んでいる。よって、目の各機能を回復し、血液循環をスムーズにし、高血圧の防止に役立ち、アンチエイジングにも効果があるのだ。さらに、ビタミンCや食物繊維も豊富に含んでおり、美容にもいいことづくし。究極の健康果樹と呼ばれるゆえんが分かるほどの効果で、さすが、ポストブルーベリーと言われるだけのことはあると納得。
本格的ブームを前に、ますます、アロニアについて知りたくなったので、実際にアロニアを使った食品を販売している壺屋総本店さんに、メーカーから見るアロニアのいいところ・わるいところを聞いてみた。

アロニアという実は大変渋く、そのまま食べるには苦すぎる。さらに、蜜漬けやコンフィチュール(フランス語。「ジャム」の意)の塩梅が難しく、非常に低いpH(水素イオン指数で、低ければ酸性が強く酸っぱい)でゼリーにする際などは固まりづらいと、なかなか一筋縄ではいかない果物だったそう。しかし、現在では試行錯誤を経て、アロニアジュース、アロニアチーズミルフィーユ、グミ、ゼリー、キャンディー、そしてジャムなどを販売。定期的に注文をされる顧客もいるほど、好評を得ているとのこと。
(エキサイトニュースより)
PR
今、北海道で「ホワイトコーヒー」なるものが話題になっていることをご存知だろうか。なんでも、[牛乳の消費拡大]×[新しい北海道の食ブランドの提案]をめざして、2006年頃から北海道では「白いプリン」や「白いティラミス」「白いモンブラン」など白いスイーツがぞくぞくと登場していたらしい。

そして、今年に入ってスイーツのみならずいよいよ白いドリンク「ホワイトコーヒー」がデビュー! これらのスイーツ&ドリンクの仕掛人は“じゃらん北海道編集部”だそうで、地元ではこのホワイトコーヒーに白いティラミスを組み合わせて白×白セットということでブレイクさせようとしているらしい。

気にはなるものの、なかなか北海道まではいけないわ……と思っていたところ、神戸スイーツハーバーで今年3月21日~6月10日まで開催中の『北海道チーズケーキ博覧会』にこのホワイトコーヒーが道外初上陸! ということでさっそくいって試してまいりました。

透明な耐熱ガラスのカップに入れられて出てきたホワイトコーヒーは……カフェオレの上に生クリームがパフェのようにこんもりとのせてあり、なかなか美味しそう。

“札幌新スタイルコーヒー”ということで、もちろん使用しているのは北海道産の牛乳、北海道産の生乳を使ったホイップクリームなどすべて道産のもの。

上にのったクリームがカフェオレの熱さを適度にやわらげてくれ、牛乳を使っているせいか見た目より濃厚ではなくけっこうあっさりした後味。たしかに、札幌を旅して舞い散る雪を眺めながらこの「ホワイトコーヒー」を飲んだらさぞ心もカラダもあったまりそう……という感じの飲み物ではありました。

ちなみに、私はそのまま飲んだがカフェオレ自体に甘みはないので、甘いのが好きな人はこれまた北海道産の「てんさい糖」をお好みで足してお飲みください、とのこと。さらに、この「ホワイトコーヒー」は1日限定20セットしかないということでとりあえずありつけてよかったです……どうしても飲みたいという人は早めの時間にいくことをおすすめします~。

ジンギスカンやスープカレー、ホワイトカレーなど「北海道発」のものが何かと話題を集める昨今だが、「ホワイトコーヒー」は果たして北海道の新しい“顔”になれるのか!? 今後のなりゆきをひそかに見守っていきたいと思います。
タコバコとは、タコの漁に使用する「タコ箱」のことである。狭いところに入り込む、タコの習性を利用した漁だ。北海道留萌支庁が、地元のタコ漁のPRのために、「タコ箱漁オーナー2007」として、このタコ箱漁で使用する「タコ箱」のオーナーを募集しているというのだ。一人一箱限定で、5000円。留萌沖に仕掛けたタコ箱を、6月から7月にかけて、計5回引きあげる。そのとき、自分の箱にタコが入っていれば、ゆでダコなどにして、オーナーに発送してもらえる。

ギャンブル性の高いグルメ情報です。産地直送品もこのような遊び心があると一味違う楽しみとなりますね。
北海道では増えすぎてしまったエゾシカを何とかしようと考えたのが、料理して食べる事です。お肉は大変美味しいようです。これで北海道に新たなグルメが1つ増えそうですね。
北海道のグルメとは言っても、美味しい食べ物が沢山ありますね。その中でも真っ先の思いつくのがタラバガニ!お刺身、焼き物、蒸し、どう料理して食べても美味しいですね。

買う時のポイントは、オスを選ぶこと。メスよりも味が良いとされます。
タラバガニを裏返しにしてみて、三角の所(ふんどし)が大きく、足が長いのがオスの特徴です。メスと比べると少し値段が高くなってしまうのが残念。


忍者ブログ [PR]
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31